ヤマハPAS CITY-Xで気ままに電チャリライフ

ミニベロ電動アシスト自転車(PAS CITY-X)であちこちお出かけサイクリングした時の記録を残してます。

PAS CITY-Xの前輪ブレーキ交換(シマノ BR-M422→BR-T610)

PAS CITY-Xの前輪Vブレーキがだいぶ走り込んで疲れてきたので、もともとついてるAceraスペックのBR-M422から、グレードが2段上のDeoreスペックのBR-T610にアップグレードしてみました!

 

シマノのDeoreコンポーネントは、完成車では10万円前後で販売されているものに採用されていることが多い、シマノのマウンテンバイク向けコンポーネントのなかで中核に位置する安心のコンポーネントで、付属のブレーキシューも、制動力と静音性のバランスに優れたS70Cカートリッジシューで、シューを取り外さなくてもゴムだけ交換すればいいので便利です。

f:id:memomemokun:20180405170911j:plain

 

パッケージはこんな感じ。

f:id:memomemokun:20180405144252j:plain

 

 

ブレーキアセンブリの取り外しはいたって簡単で、

 

ブレーキケーブルのインナーケーブルをアーレンキーで取り付けボルトから外し

f:id:memomemokun:20180405133800j:plain

 

インナーリードをガイドから外し

f:id:memomemokun:20180405133921j:plain

 

フレーム台座にブレーキキャリパーを固定している固定ボルトを緩め外すと

f:id:memomemokun:20180405134045j:plain

 

簡単にブレーキ本体を取り外せます。

f:id:memomemokun:20180405134153j:plain

 

 

また、

 

残ったブレーキケーブルは、ブレーキレバーに付いてるブレーキラインアジャスターを緩めてワイヤーを溝から外すし

f:id:memomemokun:20180405134510j:plain

 

その後ブレーキレバーを引くと

f:id:memomemokun:20180405134256j:plain

 

インナーワイヤーをブレーキレバーに止めてる太鼓状のアンカー部分が現れるので、それをブレーキレバーから外すと、ブレーキケーブルは簡単に外せます。

f:id:memomemokun:20180405134343j:plain

 

取り外したブレーキケーブル

f:id:memomemokun:20180405140115j:plain

 

それで、新しいブレーキを取り付ける際にも、制動力重視で、4本の指でブレーキを操作するPAS CITY-Xのような4フィンガーのブレーキレバーの際にはあった方がいいと思う、下の写真のような、PAS CITY-Xにもともと付いてるSM-PM60というパワーモジュレーターはそのまま再利用したいので

f:id:memomemokun:20180405140314j:plain

 

ワイヤーカッターでインナーワーヤーのエンドキャップ部分をカットして

f:id:memomemokun:20180405140207j:plain

 

パワーモジュレーターと

f:id:memomemokun:20180405140314j:plain

 

下の写真のブレーキラインアジャスターは取り外しておきます。

(インナーワーヤーを引っ張ると簡単の取り外せます)

f:id:memomemokun:20180405140405j:plain

 

 

それで、新しいブレーキの取り付け手順ですが、

 

詳しくは以下のシマノのBR-T610の販売店向けマニュアルを参考に

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-t610/BR-T610.html

 

まず、今回はブレーキワイヤーも新しくしたいので、SM-PM60というパワーモジュレーターをブレーキワイヤーの間に挟み込むのに便利な、最初からアウターケーシングが途中でカッティングしてあるPAS CITY-X用のシマノ製のケーブルワイヤーをヤマハから取り寄せ

f:id:memomemokun:20180405135017j:plain

 

ケーブルの滑りが持続するよう、アウターケーブルにKUREのシリコングリスを詰め

f:id:memomemokun:20180405135256j:plain

 

下の写真右側の形に、ブレーキラインアジャスターとパワーモジュレーターを左の新しいケーブルに取り付け、ブレーキケーブルを前準備しておきます。

f:id:memomemokun:20180405134837j:plain

  

 

ケーブルの準備が整ったら、いよいよブレーキキャリパーの取り付けですが

 

ブレーキキャリパーのストッパーピ ンを

f:id:memomemokun:20180405135434j:plain

 

下の写真のフレーム台座タイヤ側内側にある3つのバネ穴のうち中央のバネ穴に挿入し、

f:id:memomemokun:20180405135345j:plain

 

リンク固定ボルトでフレーム にブレーキキャリパーを固定します。

f:id:memomemokun:20180405134045j:plain

 

ブレーキキャリパーを取り付けたら、シューをリムに押当てた状態で、ホイールの1番外周からシューのタイヤ側端の間隔が1ミリ程度になる感じでシューを固定ナットで締付け固定します。

シマノの BR-T610取り付けマニュアルを見ると、トゥイン=ハの字ポジションでシューを取り付ける必要もないようなので、リムに平行に取り付け。)

f:id:memomemokun:20180405135509j:plain

 

 

後は、

 

インナーケーブルをインナーケーブルリードに通し(写真上がもともとPAS CITY-X付いてるインナーケーブルリード。写真下がBR-T610に付属のインナーケーブルリード。)

f:id:memomemokun:20180405162512j:plain

 

左右のシューとリムとの合計のすき間が2mmになるようにセットしてから、ケーブル取付けボルトを締付けます。ケーブルの末端はインナーケーブルキャップをかぶせておきます。

f:id:memomemokun:20180405135725j:plain

f:id:memomemokun:20180405135746j:plain

 

最後に、スプリング調整ボルトでブレーキのバランスを調整し

f:id:memomemokun:20180405163401j:plain

 

出来上がり!

f:id:memomemokun:20180405135614j:plain

 

 

可動部にシリコンスプレーでもさしておきますか。

f:id:memomemokun:20180405135916j:plain

 

 

取り付け後の使用感ですが、CITY-Xに元々ついてるブレーキに特に不満はなかったのですが、交換してみると、グレードが上のものだけあってブレーキングのしやすさがグッとあがりますね〜〜〜! 操作がしやすく、とてもいい感じです。

 

 

パワーモジュレーター(SM-PM60)の説明についてはシマノさんの以下に詳しいです。

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/SM-PM60.html

 

パワーモジュレーターは、ある一定範囲のブレーキ力に対して、ブレー キレバーの引き量を増やすことにより、ブレーキのコントロールをしやすい状態にする装置です。

 

f:id:memomemokun:20180405133326j:plain

 

 

f:id:memomemokun:20180405164538p:plain

 

 

また、付属のS70Cカートリッジシューの交換ですが、シュー固定ピンを外すことで、シュー本体を簡単に取り替えることできます。

f:id:memomemokun:20180405211430p:plain

 

 

 

CITY-Xのリアハブに使われているシマノのInter-3のリアハブSG-3R40にはインチネジのBR-C3000(ABRC3000RB)、BR-C6000(ABRC6000RB)というでかい冷却フィンを持ったローラーブレーキも使用可能のようですので、次は、リアブレーキもBR-IM31-Rから、よく山道も走ってるし、長い下り坂での頻繁なブレーキングにも対応した、メカニカル・ディスクブレー キに近い制動力とメーカーが謳ってる、パッと見ディスクブレーキのBR-C3000かBR-C6000に変えてみようかな。。

 

ローラーブレーキ(INTER M)| SHIMANO BIKE COMPONENT

 

BR-C3000

 

f:id:memomemokun:20180405214908j:plain

BR-C6000(タイヤがロックするぐらいの効きらしいですが、けっこう重いらしいので変えるとすればBR-C3000が候補かな?)

f:id:memomemokun:20180405214943j:plain